嫌われる勇気 岸見一郎 古賀史健 まとめ

本 集客できる社長の本棚

私はライターなので、本はたくさん読みます。書いて集客する技術的な本から心理系までビジネスに関わる思うもの。習ったわけではないのですが、速読なので時間がなくても読みやすい本を選べば読めます。「嫌われる勇気」は、2013年に出版され後にテレビドラマ化もされたベストセラー。アドラー心理学という言葉も流行りましたね。要は物事の捉え方、考え方の本だと思います。

スポンサーリンク

トラウマなんてない

今の自分について思うとき、過去の原因を探るのではなく、今の目的を考えましょう。例えば引きこもりの場合。先に「外に出ない」という目的があって、後から理由付けとして「不安だから」という感情を作り出しているという、解釈です。この「原因」に囚われていたら前に進めないよ、ということです。アドラー心理学ではトラウマを否定しています。確かに、過去の原因をつきつけても過去は変えられない気はします。経験に自分がどんな意味を与えるかが大事と。

今のライフスタイルを変える

まず、アドラー心理学では性格や気質のことをライフスタイルと言う、というのが発見でした。”ライフスタイル”というと生活様式のことかと思いませんか?

人は自分で自分のライフスタイルを選択していて、人は変われるそうです。今のライフスタイルをやめる決意をまずすること。もしも○○だったらと考えない。何かをしないことによって「やればできる」という可能性を残しておきたいものだ…チクリときます。

すべての悩みは対人関係の悩み

「孤独を感じるにも他者が必要で、どんな悩みも他者が関係している」。

「劣等感は自分の思い込みで、自分の意味付け、どんな価値を与えるかが全て。つまり主観的な解釈で客観的な事実ではない」。

「自慢ばかりする人は劣等感を感じているから」。

「不幸であることによって『特別』であろうとする人などもいる」。

全ては自分の意味付けということです。私も自分をふり返ってみると「大変」とか「難しい」という意味付けをしがちです。どうせならいい意味付けをしていきたいですね。

人生は他者との競争ではない

「健全な劣等感は他者との比較で生まれるものではなく、理想の自分との比較から生まれるもの」。

「人はみな、同じではないけれど対等」。

「今の自分より前に進もうとしていることに価値がある」。

「他者と比較していると自分以外の全員が敵だとみなすようになる。人はみな敵」。

「困難に思える関係でも向き合うことを回避し、先延ばしにしない。「このまま」の状態で立ち止まるのが最もいけない状態」。

「何が与えられているかではなく、与えられたものをどう使うかが大事」。

人を変えようとするより、自分が変わりなさいということです。ついつい人と比較して落ち込んだりもやもやしたりしてしまいがちですよね?「今の自分」より前に進もうとすること、ここに集中です。

承認欲求を否定して自由に

「他人の欲求を満たすために生きてはいけない」。

「他者もまたあなたの期待を満たすために生きているのではない」。

「その選択によってもたらされる結末を最終的に引き受けるのはだれか」?他者の課題に踏み込まない。

「自分の選択について他者がどんな評価をくだすのかは、他者の課題」。他者に介入することは、自己中心的。

「自由とは他者から嫌われること」。

「嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに行きたい。他者の承認欲求を満たしたい。それは不自由で不可能。幸せになる勇気には嫌われる勇気も含まれる」。

この章は最重要ポイントだと思います。私がすることに対して他者がどう感じるかは他者の問題であって、私は気にする必要はないと。私は長年海外にいたので、日本に戻ってきて日本人って本当に他人目線で生きている人が多いなと感じます。そういう人は参考にすればいいのではないでしょうか。ただ、他者から嫌われることを選択したといって、自分の世界から他者を排除するのは違います。他者あっての私たちですよね?

自己への執着を他者への関心に変える

前の章を読んで、とはいっても~と思った部分がきちんと説明されている章です。

「他者の承認欲求を満たすことばかり考えている人は、自己中心的。自分にしか関心を持っていない。自分が他人にどう見られているかばかりを気にしている」。

「私たちは世界の中心にいるのではなく、全体の一部に属している」。

「所属感とは、生まれながら与えられるものではなく自分で獲得していくもの。「この人に何が与えられるか」を考えましょう」。

他者に認められることを考えて生きることは、他者に見られている自分にしか関心を持っていないから自己中心的…これは衝撃でしたが、言われてみればそうかもしれません。私が住んでいたスペインでは、他者に認められることを考えて生きている人というのは少なかったです。でもそれはそれで時に摩擦もおこるので、「勇気」は必要です。

存在しているだけで価値がある

「しかりもほめもしない、感謝で対等」。

「変えられるものと変われないものを見極めて、変わる勇気を持つ」。

「誰かの役に立っているという貢献感を持てれば人は幸せ。幸福とは貢献感。他者の承認欲求を満たして感じられる貢献感には、自由がない」。

「特別な存在になる必要はない、普通である勇気が大事」。

「山の頂上を目指すのではなく、今ここをダンスするように生きる。目的地はない。計画的な人生など不可能。今ここにスポットライトを当てて、過去も未来も見えなくする」。

個人事業主さまや経営者さま、山の頂上を目指す生き方をしていませんか?私は結構しがちです。目標の頂上についても達成感はすぐに消え、あれ?なんか思っていた景色と違う…。ということがよくありました。この章では、その答えが得られたと思います。実行できるかと言えばまた別なんですけどね。

「考え方」の本として、日本でベストセラーになって理由が分かります。スペイン人が読んでも「へ?当たり前なんですけどっ」と思われそうです。ただ「嫌われる勇気」を持つことは、自分さえよければという生き方とは違う、ということがちゃんと書かれているので、受け止め方には注意してほしいです。

タイトルとURLをコピーしました